ヒョウモンチョウの話 |
2016年9月20日 |
|
|
多くの動物はオスが注目を引くような形、色を持っていますが、ヒョウモンチョウの仲間はオスは地味な感じで一見メスのほうをオスだと思ってしまいます。ヒョウがらから見ると他の色がつくのは邪道なんでしょうね。この写真はツマグロヒョウモンチョウの雌です。 |
|
|
|
|
|
この個体に出会ったとき、その羽のボロボロさに驚きました。タテハ系の素早い動きがこの羽でも維持されているのに驚きました。名前を調べ、イチモンジタテハかなと思って進めていましたが、高山などに限定されるとか、そこで浮かび上がったのがメスグロヒョウモンチョウです。 |
|
|
|
|
|
名前どおりにメスが黒い、ツマグロヒョウモンと同じくメスの特徴が区分けの材料になっているのです。タテハ系のチョウは裏と表が全く違う模様のことが多く名前を調べるのに根気が入ります。 |
|
|
|
|
|
|
|