ホーム
エリアガイド
イベント情報
いきもの図鑑
ボランティア&支援
市内の公園
交通アクセス
よくあるご質問
お問合せ
ホーム * いきもの図鑑一覧 * 公園へのいざない 2017年睦月
*

いきもの図鑑

キジバトがついばんでいるもの
2017年1月14日
 
 
モミジバフウの下でキジバトに出会いました。ここでよく見かけるので巣があるかなと思いますが、みつかりません。食べているものに興味がわきました。
 
 
何回も登場している実ですが、じっくりと見ました。少し見ている間に種が出てきました。実は放射状のつくりでそれぞれの先に穴が開いてそこから出てくるようです。案外小さな種です。キジバトのようぬな大きな鳥では物足りない感じがします。
 
 
実を切って中の様子を見ました。結構頑丈な組織で剪定ばさみで切りました。とげの数だけ穴がありそうで、その中に複数の種が入っていたんだろうと思います。今の時期、モミジバフウの木の下では無数の種が落ちているんでしょう。ハトはそれが見えているんです。
 
 
 
南向きの日の当たる場所で:次の記事 << >> 前の記事:やまいもの種は?その2
【いきもの図鑑一覧へ戻る】
*