ホーム
エリアガイド
イベント情報
いきもの図鑑
ボランティア&支援
市内の公園
交通アクセス
よくあるご質問
お問合せ
ホーム * いきもの図鑑一覧 * 公園へのいざない 2017年水無月
*

いきもの図鑑

エゴノキ 2種類の実?
2017年6月27日
 
 
エゴノキ① 5/20 きれいな花を数え切れないほどつけていました。
 
 
エゴノキ② 6/23淡い緑の実がたくさんなってきました。花の数からするとずいぶん減ったように思いますが、それでもたくさんついています。ちなみにこの木の実は毒性があり、魚とりに使われたそうです。
その中にこんな枝を見つけました。

 
 
エゴノキ③ 6/26 なんと2種類の実がなっているではありませんか。バナナの房のように付いています。違う木が絡んでいるのではと思いましたがつながっています。2回目の花かと思い調べることにしました。
 
 
エゴノキ④ 6/26 なんと虫こぶだったのです。この形は見事ですいつからこんなのが付いているか写真には残っていません。来季を待つばかり。この虫こぶ房の数は違いますが何かが寄生で虫こぶになったと考えると、おしべが妥当かもしれません。詳しく書いていません。エゴノネコアシフシ(エゴノ ネコアシ フシ)というそうです。
分解すると出てくる虫がエゴノネコアシアブラムシというそうで小さすぎてはっきりわかりません、もう少ししてから見てみます。この生態もまた奇妙だそうです。
 
 
 
ムスジイトトンボ:次の記事 << >> 前の記事:クサグモ
【いきもの図鑑一覧へ戻る】
*