ガマの穂 |
2017年6月19日 |
|
|
ガマ① 6/19 南ゲートわきの水路にはえていたガマ(蒲)が開花しました。手前の茶色いのは受粉を始めています。
|
|
|
|
|
|
ガマ② 6/19 奥の方の穂はもう少し青いですね。こちらの方が雄花雌花がはっきりわかります。先の黄色みがかっているのが雄花の集まりで、下の緑ポイのが雌花の集まりです。ヒメガマというのがありますが、そちらは雄花と雌花の間が少しあります。 |
|
|
|
|
|
ガマ③ 6/19手前の熟した方をゆすってみました。花粉が飛び散り、画像にも写りました。秋に綿毛上の種が飛び散るのですが、その数はすごいです。このガマの穂の形状が、かまぼこの初期段階のもの(ちくわ)だったそうです。今、かまぼこ状というと板の上に載っているあの形しか出てきませんよね。(もう板の上にも乗ってないかも)
|
|
|
|
|
|
5/25に記載した「ショウブの話」のショウブとは全くの別物ということがはっきりわかります |
|
|
|
|
|